被災地では1次避難所から1.5次、2次避難所へ移動する人、あるいは避難所以外で生活している人が増えている。
この過程で、被災者の居場所や、避難所の利用状況の把握が難しくなっている。
こうした課題に対して、デジタル庁と防災DX官民共創協議会は、石川県からの要請を受け、JR東日本のSuicaを活用した避難者情報把握ソリューションを来週にも構築する。
具体的には、石川県内の1次避難所の利用者にSuicaを配布し、氏名や住所といった情報を紐付ける。そして、1次避難所の入退出などの際に、リーダーに自身のSuicaをかざすようにする。
河野大臣は「1次避難所では、夜間は親戚の家に泊まったり、車中泊をする人など、さまざまなユースケースがある」とし「この取り組みによって、物資などの支援の効率化が可能になる」と述べた。
また「石川県の要請から数日で具体的な提案をできた。デジタル庁では、同プロジェクトのために職員を2人を石川県へ派遣する」とも述べた。
プロジェクトの実施にあたっては、JR東日本からSuicaカードを約1万8000枚、リーダー約350台の無償提供を受けたことも明かした。
◼河野氏「本来はマイナカードを使うべきだが」
なお、政府はマイナンバーカードの防災活用を掲げているが、なぜ今回はSuicaを使用するのか。
こうした疑問に対して河野大臣は「本来はマイナカードでやるべき」としつつ「(NFC)Type-Bに対応したカードリーダーが用意できなかったため、今回はSuicaで代替した」と説明した。
一方で、Suicaで代替したことで、被災者情報とSuicaを手作業で紐付けるなどの事務作業が発生すると指摘。
「マイナンバーカードならこうした作業は発生しない」と述べた。
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f23bd78ae3aeff03b21aca2b70306ac680df8d
[CNET JAPAN]
2024年1月26(金)11:30
1:2024/01/26(金) 13:48:32.27
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706244512/
【関連】
河野デジタル相「マイナカードと一緒に避難して」発言…「停電ならただのカード」「まだ言ってる」SNSで批判殺到
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706233124/
引用元: ・【能登地震】被災者把握でマイナカードを断念、「Suica」で代替–「リーダー用意できず」と河野大臣★2 [煮卵★]
一方で、Suicaで代替したことで、被災者情報とSuicaを手作業で紐付けるなどの事務作業が発生すると指摘
その事務作業を専決で例の会社に発注してまた何十億何百億も払うのか
スマホにカード機能入れてないのかよ
仮にスマホにあったとしても高齢者どうする
更には専用回線が必要なの
つまり災害時にも電気と電話回線が必須だ
今って電話回線いらないくね
いや、だから光回線があれば電話回線はいらないんじゃないのって
「運転免許証でしか本人確認できません」と言われても、持ってない人が大勢いるからできないのと同じで、マイナカードでと言われたって、そもそも持ってない。
たとえ作ってたとしても、避難所に避難してるということは、家が倒壊したり全焼したりしてるわけだから、粉砕したり焼失した人がほとんどだろう。
読み取り装置うんぬんという問題ではなくて、本当のところは持ってる人や用意できる人がほとんどいなかったというのが真相ではないでしょうか >>1
いつまでも被害者意識を持たずに自分たちで歩き出せよ
協力して資材を集め家を建てるとか、少しは努力しようぜ
俺なら被害者面して何もせずに、その場に留まっているということは無いから
まぁ来月から動き出せばいいぞ
いつまでも国や県に頼るなよ
むしろなんでリーダー用意出来ると思ったんだ?
大丈夫か?こいつ
>>1
>具体的には、石川県内の1次避難所の利用者にSuicaを配布し
この時点でスマホのGPSで居場所?
な、頭悪いだろ。
目的がカードリーダーを設置することにすり替わってるんだよ。
実定法に則していない法律通して税金注ぎ込んだ挙句にこれか
日本の政治家と官僚の実力が知れるよな
真面目に法律作る気あるのかね
確かマイナ保険証なんか不整合が減ってないといけないのに保険証単品時代よりも不整合が増えたからな
今の自民党は国民を舐めてるんだよ
>1次避難所の入退出などの際に、リーダーに自身のSuicaをかざすようにする。
>河野大臣は「1次避難所では、夜間は親戚の家に泊まったり、車中泊をする人など、さまざまなユースケース
そこまで1次避難所の管理をする必要があるか?
必要があるとして、実際問題として可能なのか?
把握できたとして、変化する状況に(弁当の数とか)対応できるのか?
出入り口を一つか二つに絞り切れるか?
カードをかざしているか監視できるか?
故障に対処できるか。(南関東の駅でも結構故障して直している。)
スイカは普通は駅員がみているか、監視カメラがある。
スイカは通信機能前提。そんな常時通信機能が確保できているなら、今までの苦労は1/10だ。
これからのいろいろな大規模災害で何とかなるのか。
例えばスイカ保有率の高いと思われる東京23区でさえも、スイカで何とかなるとは思わない。
ましてや能登半島だけではない、四国南部とか北海道東部とかほとんど持っていなそうな(読み取り機もない、動かない)ところでは。
仕事できるなら、DXで政治資金と献金をデジタルネット公開して、
政治の透明性高めてとっくに信頼を回復してる
外部の目が入るようにすれば、会計責任者のミス(笑)を見逃して
身内に責任を負わせる必要もないし、国民の支持率も回復するといいことしかない
できない、ということは。。。 30年前と同じ言い訳しかしないということは。。。
なんで人気あるのか理解できない
今頃気づいたのか?言い訳できずブロックばっかしてる時点で気付けよ
普及率が違う?マイナンバーはもうかなり昔に国民に割り振られてるしマイナカード普及率も70だか80%だかと2年ほどまえに発表してたやん
少なくとも身分証としては使いたくないだろうし
少なくともスマホに搭載とかはしたくないだろうし
でももっとも国民のほとんどが取得(政府発表)して普及してるであろうカードなのはマイナカードのはずなんだけどね
たしかマイナポイント20000もらえたときに取得率も大々的に発表してたやん
まさかあれ以降マイナンバーやカードの活用方法とか考えなかったのだろうか?
ここまでポンコツな政府って他にあるのだろうか?
災害時の避難訓練で実験段階まではやってたから
単純にマイナカード対応のリーダーを必要な数用意するまでには至ってなかったんだろうね
身分証で使ってる人、けっこう見かける
おまえも一度、部屋から出てみればいいと思うぞ?w
いまも持ち歩かない方がいいよ
カードにある個人番号はいまもマイナンバー法19条で厳しく制限されていて
19条に記載がある行為以外でうっかり券面みせたら違法だからね
リーダー調達できないのに偉そうに云わんでも
税金の無駄遣いじゃん
みんなそんなに使ってないでしょ
そういう用途も想定してんなら人間へのマイクロチップも義務化しとけよ
次々に被災地が発生して埋もれる
いいとしこいて
スイカを使うのは入出記録のシステムが存在していて稼働実績があるから
マイナカードでできないのはシステムが存在しないから
そしてそのシステムを作るのに反対する人が批判しているコント
もっとも被災地に落ちてたりしても悪用される可能性も有るか
廃止だな
この公金チューチューをなぜ追及しないのか
よってソニーもスゴいし国鉄もスゴい
コメント